Heno Labo

Tokai Univ Department of Health Management School of Health Studies

CONCEPT

人のWell-Beingを考え、提案する

STORY

大学病院で精神疾患、身体疾患に伴う精神的不調を呈する患者様の臨床から、疾患が良くなっても生活の質は改善しないことを経験し、病院から生活する場をつなぐ取り組みができないかとNPOの運営にかかわり始めました。うつ病の家族会や障害を抱えながらも働きたいという人たちのサポートをしてきました。疾患の有無に関係なく生きにくさを感じている人たちをサポートするための通所する場づくり、学校で窮屈さを感じている子どもたちの第3の居場所づくりなどを行いながら、もっと早くから親も子どももゆったりと向き合う力を育て、支えるする取り組みができないかと予防教育の一環として、コミュニケーショントレーニングや森林セラピープログラムの開発をしています。

ACTION

親子のための森林浴

親と子が森の中でリラックスできるような森林浴プログラムを開発研究しています。

都市公園での親子のための森林浴

身近な公園での森林浴プログラムも考えています。

MOVIE

大学生のためのソーシャルスキルズトレーニング

大学の授業でソーシャルスキルズトレーニングを教えています。ヤングエイジのためのオンラインソーシャルスキルズトレーニングの開発を行っています。

ABOUT

舳松克代 Katsuyo Henomatsu

東海大学健康学部健康マネジメント学科 准教授

医学博士 臨床心理士 精神保健福祉士 公認心理師

専門:予防保健活動、臨床心理学(認知行動療法、ソーシャルスキルズトレーニング、マインドフルネス、セルフコンパンション)、医療心理・福祉 、死生学

神奈川県生まれ。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科を修了。東京大学医学部付属病院精神神経科に入職し、青年期の精神疾患患者のリハビリテーションに従事する。2000年より東邦大学医学部精神神経医学講座に入局。臨床業務と並行して「統合失調症の注意機能研究」に従事し、医学博士を取得。臨床では、入院、外来業務他、身体疾患を抱える方のメンタルヘルスにもかかわる。病院臨床は、医療だけでは完結しないという思いから、NPO横浜メンタルサービスネットワークの活動にも参加し始め、制度のはざまにある手の届きにくい人や場所への支援を行っている。2007年~田園調布学園大学、2021年4月から東海大学健康学部健康マネジメント学科の准教授に就任し、精神保健や医療福祉などを担当している。現在はメンタルヘルスの予防活動に関心を持ち、親子が健やかな時間を持てるための森林浴事業にも参加し始めている。NPO法人横浜メンタルサービスネットワーク副理事。一児の母。

主な著書

2002年 事例から学ぶSST実践のポイント 金剛出版(分担執筆・編集代表)

2008年 SSTはじめて読本 医学書院 (分担執筆・編集代表)

2010年 SSTテクニカルマスター 金剛出版(分担執筆・監修)


Research

舳松研究室では現在下記のテーマで、学部生が研究に取り組んでいます。

競技者のメンタルトレーニング向上のためのマンドフルネス介入研究

競技者の食行動の悩み

大学におけるLGBTQに対する啓発活動と取り組みに対する実態調査

大学生の死生観

大学生のHSP傾向

パソコンゲームとメンタルヘルス

人の第一印象は何で決まるか?  などなど

COLUMN

ピコママの森のまにまに(不定期更新)note.com/picomama             


LINK

横浜メンタルサービスネットワーク forest-1.com/ymsn/index.html


Announcement

親子で体感する森林セラピー 健康的な親子のアタッチメント行動を育む森を使った活動の 予備的研究の参加者募集!

日時:2022年10月30日(日) 10時~15時30分 (雨天中止)

場所:はだの表丹沢森林セラピー基地 くずは峡谷コース

【 参加要項 参加の条件は以下のようです。

1 募集の対象は 小学生とその保護者(原則1名のお子様に1名の保護者とさせていただきます)

2 募集人数は 6組 (先着順にて受け付けます。)

3 費用:無料(昼食 1名ずつ里山弁当が付きます)*食物アレルギーなどありましたら申込時備考にお書きください。

4 参加条件 参加後に自記入式の感想にご協力いただける方、参加中のご様子を記録評価のためビデオで撮影を承 諾してくださる方

5申し込み先 https://forms.gle/gk6zhNN8vAPPduPi9